歯グキから血が出る

その症状、歯周病かもしれません

  • 歯茎がよく腫れる
  • 血が出る
  • 歯がグラついてきた
  • 歯と歯の間にものが挟まるようになってきた
  • 口臭が気になる

こんな症状があれば要注意。歯周病の代表的な症状です。

歯周病は、ただ歯茎が腫れるだけのものだと考えられがちですが、実はそうではありません。痛みがないまま進行し、全身の病気をも引き起こしてしまう恐ろしい病気なのです。
歯周病は次のように進行します。

<軽度歯周炎 歯茎の中の骨(歯槽骨)が溶ける

<中度歯周炎> 軽度の歯周炎がさらに悪化

<重度歯周炎> 歯がグラついてきて、歯を失う。

日本人が歯を失う一番の原因は、虫歯ではなく歯周病です。歯肉の炎症は痛みが無いので、無自覚のうちに悪化してしまうのがその要因です。歯茎の腫れや、周囲から口臭を指摘されることで歯周病に気が付くこともありますが、その場合にはかなり状態が悪くなってしまっている場合がほとんどです。

歯周病が引き起こす全身の病気

最近の研究で歯周病は、糖尿病、心臓病、脳卒中などの全身疾患と強く関連していることがわかっています。

糖尿病歯周病が進行すると、糖尿病を悪化させる可能性が高いということがわかっています。逆に言いますと、歯周病を改善させることで糖尿病も良くなる可能性があります。

心臓病歯周病菌が口から入って心臓に行き感染を起こすと、細菌性心内膜炎を引き起こす可能性があります。

脳梗塞心臓やほかの動脈から血流にのって脳の血管にプラーク(歯垢)が詰まったり、動脈硬化を引き起こしたりして、脳梗塞を引き起こす可能性があります。

ここで紹介するのはほんの一部ですが、歯周病は他にも多く病気を引き起こす可能性があります。歯周病予防や早期の治療は、健康で長生きするためにもとても重要です。

歯周病の予防は、丁寧な歯磨きと定期健診が大切です

歯周病予防の基本は、歯周病菌を含む歯垢(プラーク)がつかないようにすることです。歯垢が付きやすい歯と歯肉の境目を意識して磨いたり、歯科で定期的に歯石除去を受けるようにしましょう。
定期的なメンテナンス(歯周治療)で歯石除去を行うことで、歯肉が健康的な状態に回復し、大切な歯を長く維持することができます。ソニックケアー等の電動歯ブラシを使った歯周病ケアもおすすめです。

定期健診ではこんなことをします


定期健診は歯科衛生士によって次のようなことを行います。

日頃の歯磨き(ブラッシング)の指導:歯磨き粉、歯ブラシ(歯周病用歯ブラシ)、歯間ブラシの使い方、前歯の裏の磨き方など、患者さんの状態に合わせたアドバイスをします。

歯周ポケット検査(歯周病検査):歯周ポケットの深さやレントゲンから歯周組織の状態を把握して、今の歯肉炎、歯周炎の状態がどの程度進行しているのか判断します。(初期歯周病~歯槽膿漏)

歯石除去:歯石とは、一言でいうと歯垢が固まったもので、ご自分で除去するのは困難です。歯科では超音波などを用いて歯石を破壊し水で洗いし、大量の歯石も短時間ですっきりと除去することができます。先のとがった器具を用いて、1本1本歯石を取っていく方法もあります。

歯周病の治療方法

治療法には、患部に歯周病菌の薬を塗ること症状を改善させる歯周内科治療のほか、歯茎を切開する歯周外科手術が有名です。これらの治療法は先生ごとの専門によることがあるため、事前に調べて相談をすると良いでしょう。

歯周病はできるだけ早く治療しましょう

ひと昔前ですと歯周病は治療困難な病気でしたが、近年歯科医学の進歩により、予防・治療・回復ができるようになりました。軽度歯周病、中度歯周病、重度歯周病と症状が進んでいってしまうほど完治は難しいので、できるだけ早い段階で受診し治療・予防することが大切です。
歯周病は年齢に関係なく、子供から大人まで多くの人がかかる病気です。油断しないで定期健診に通う習慣を付けましょう。