歯が無い

抜けた歯をそのまま放置すると、噛み合わせの不具合や歯並びの崩れが起きます

  • 歯が抜けてしまったが、ちゃんと食事もできるし日常生活に支障は無さそうないので、治療しないでそのままにしている。
  • 入れ歯を作ったが違和感がひどく、使用時に痛みを感じるので使わないままにしている。

歯が無い状況で今まで過ごしていた理由として、こんな方はいらっしゃいませんか?
差し当たって困っていなくても、放置してはいけない状況です。
また、歯が無くなってしまった方のお悩み、コンプレックスとしてこんな話をよく聞きます。

「仕事の商談や面接で、歯が無い部分が相手に見えてしまうとイメージが悪くなるのではないか…」
「会話や食事の時に見えてしまうと、何か言われるんじゃないかと心配してしまう…」

気持ちの面でも十分に影響を受けますが、歯が抜けたままの状態でいるとお口や身体の健康も害してしまいます。

歯が抜けた状態にしておくことで現れる症状

  •  噛み合わせの不具合…歯が抜けた部分に、噛み合わせの対になった歯が伸びて出てきてしまう
  •  歯並びの崩れ…隣の歯の両隣の歯が、空いた部分に倒れこんで移動してしまう

抜けてしまった歯の機能を補うために、他の歯が空いた空間に寄ってきてしまいます。これは抜けたときは気が付かなくても、口の中の写真、レントゲン写真(エックス線写真)で長期間経過確認することで、徐々にかみ合わせが悪くなっていくことが分かります。

歯が全てそろっている人と欠けている人を比べると、加齢による噛み合わせの悪化は著しいです(個人差はありますが)。一度悪くなってしまった歯並びやかみ合わせは、簡単に治すことはできず、矯正治療で元に戻すことも難しいのが現実です。

矯正治療には、マウスピース矯正、ブラケット治療などがありますが、上下のかみ合わせが悪いままだと、かみ合わせが強く当たる歯にかかる負担は大きく、やがてその歯に痛みが出てきて、歯自体が悪くなってしまったり、顎関節症の原因になってしまう恐れもあります。治療を行っているつもりが歯の負担になり、徐々に歯の数が少なくなってしまう場合もあります。

また、大人になっても永久歯が生えてこない先天性欠如(先天欠如)という症状では、乳歯が抜けてしまってから次の歯が生えてこないことがあります。この場合も同様で、空いてしまった隙間を補助しようとして、他の歯に負担がかかります。

長期的に現れる影響

歯が抜けることへの影響は、口内だけに留まりません。長期的にみると、身体全体にも悪影響を及ぼします。

  • 歯が抜けることで、頬がこけたり、たるんだり顔の口の周りにしわが目立つようになり、老けた印象になります。
  • 食事が摂りづらくなったり(食障害)、隙間から空気が漏れることでや発音が悪くなり、思うように喋れなくなる。

見た目も身体もいつまでも健康で若々しくいるためにも、歯が抜けてしまったときには早めの処置が必要です。

歯が無くなってしまった場合の治療

歯が無くなってしまった場合の治療は、欠損治療、補綴(ほてつ)治療があります。
ここでは補綴治療の中で、入れ歯、ブリッジ、インプラントの特徴をご紹介します。

入れ歯 ブリッジ インプラント
概要 取り外し可能な治療法 失った歯の両隣の歯を削って、冠を被せる治療法 歯を失った顎の骨に人工歯根(根っこ)を埋め込み、歯を被せる治療法
メリット
  • 早期から費用が安価にできる(保険治療でも可能)
  • 治療期間が短い
  • 噛み心地は良い
  • 保険適用(保険治療)も可能
  • 違和感は少ない
  • 白くきれいにすることも可能(その場合は、セラミックとなるため、保険適用外)
  • 治療期間が短い
  • しっかり噛める感覚が取り戻せる
  • 1本で固定できるため、周囲の歯への負担がかからない
  • 見た目に天然歯と遜色ない美しさが実現する(審美性が高い)
  • 他の残存歯に余計な負担がかからないため、ほかの天然歯が長持ちするので、結果として健康寿命が伸びる
デメリット
  • 違和感、異物感があり、慣れるまで時間がかかる
  • 次第に合わなくなってくるため調整が必要
  • 天然歯の3分の1くらいでしか噛めない ・見た目が入れ歯と分かりやすい
  • 食事が難しい
  • 金属のバネが気になる
  • 両隣がきれいで健康な歯であっても大きく削ることが必要。その場合に、神経が近い場合は抜髄治療(根管治療)が必要になる場合がある。
  • 支えとする歯に大きな力(負担)をかけるため、歯の寿命が短くなり、いずれ失うことになる可能性が高い
  • 両隣に歯があることが必要
  • 食いしばり、歯ぎしりのある方は、特に寿命が縮まりやすい
  • 自費診療(自由診療)となり、治療費が掛かる
  • 治療期間が長い
  • インプラント治療は、土台などを設置する外科手術(インプラント手術)が必要なため、骨粗しょう症など慢性疾患などの病気を理由に治療が受けられないことがある
  • 元々のあごの骨がなくて、神経までの距離が足りない場合では、出来ないことがある
補足
  • 自費治療と保険治療の種類があります
  • 入れ歯の床部分がチタンの金属床やプラスチックなど様々な素材があります
  • 上顎(上あご)欠損、もしくは上下全顎欠損の症例の方も対応可能です
  • 自費治療と保険治療の種類があります
  • 両隣の歯は、表面のエナメル質だけではなく、その下の象牙質も削ります。
  • 当院では歯を削らなくて済む接着性ブリッジは行っておりません
  • 自費治療のみで、保険対応外となります
  • 治療後には痛みを抑えるお薬を服用いただきます
  • 上下欠損、もしくは上下全顎欠損の症例の方も対応可能です


このように、補綴治療にはそれぞれ長所と短所がありますが、どの治療方法でも、メンテナンスが必要となります。
しっかりとメンテナンスし続けないとひどい炎症を起こして、健康な歯ぐきやあごを悪くしまうことがあります。(インプラントの周囲組織で炎症が起こるインプラント周囲炎など)

口の中の状態や症状、健康状態によって治療が異なります。レントゲン写真やCTなどの検査できちんと診断して、歯を失った原因を考慮しながら、患者様の状態やご希望に合わせてお話させていただきます。質の高い治療を受けていただけるよう、治療計画を丁寧に立て、治療内容のご説明をいたします。まずは一度歯科医院に来院し、ご相談ください。

自費治療を選ばれた場合には治療費を心配なさる方もいるかと思いますが、医療費控除が適応される場合があります。
控除額は収入などによって変わりますので、詳しくは、自治体の窓口にお問い合わせください。
※来院の際は、保険証(会社で入っているものや、国民健康保険など)を忘れずにお持ち下さい。

インプラントについて

動画解説をご覧ください。

※治療法については、専門ページをご覧ください。