親知らずが気になる

親知らずについて

親知らずとよく聞きますが、正確に答えられる人は少ないと思います。
親知らずは前歯から数えて8番目の、一番奥の歯のことです。専門用語で智歯(ちし)とも呼ばれることもありますが、一般的にあまりなじみはありませんよね。

親知らずの名前の由来は諸説ありますが、以下2つが有力なようです。

  • 親知らずは永久歯と比べて生えるのが遅く、15歳~20歳前後に生えるので、親の歯磨き仕上げが不要になってから生える歯=親知らずになった。
  • 乳歯となる歯が無いので「親知らず」。

親知らずは必ず生えるわけではありません。
最近の若い人は噛む機会が減り、顎が小さくなったので、以前の人よりも親知らずが生えない人が多いようです。
親知らずを抜歯した人からすれば、羨ましい限りですよね。

親知らずを抜くと虫歯や歯周病のリスクが抑えられます

親知らずを抜いたほうがいいのか、そのままでにしてよいのか迷いますよね。
特に痛みが無い場合は、面倒だしそのまま放置することも多いと思います。
抜歯は口腔外科手術の分野になるため、「大掛かりで怖い」という印象がありますから、できれば避けたい気持ちもよくわかります。
親知らずはブリッジや再生治療に役立つなどメリットもありますが、私としては抜歯をお勧めします。

親知らずをそのままにすると、いろいろな面で不具合があります。

  • 一番奥に生える歯なので歯磨きしづらく、虫歯リスクが高まる。
  • 隣の歯まで虫歯や歯肉炎にしてしまうことがある。
  • 歯周病の原因になる。(歯周病は全身の病気にも影響を及ぼす恐ろしい病気です)
  • 曲がって生えていたり、歯茎の中に埋まっていたりする場合は歯茎に炎症を起こし、口内環境を悪くする。
  • 噛み合わせの悪化。

このように、口内環境を整えるためには、親知らずは抜いた方が好ましいです。

親知らずを抜かなくていいケース

以下の場合は、急いで抜歯をしないで経過観察をしても問題はありません。

  • まっすぐに生えていて上下のかみ合わせが良い。
  • 歯磨きなど虫歯予防がきちんとできている。

逆に言いますと、歯としての機能を果たしておらず、虫歯のリスクが高い親知らずは抜いてしまいましょう。
親知らずの治療をした方がいいかどうかは、一度歯科で口腔内を確認して、医師と相談することをおすすめします。

親知らずの使い道

  • ブリッジの土台。
  • 入れ歯の金具をかけることができる。
  • 奥歯の再生医療に使える。

以上のように親知らずは、他の歯にトラブルがあったときに利用できる可能があります。

親知らずの虫歯治療


通常通り虫歯治療が可能ですが、奥歯なので口を大きく開ける必要があり、難しい場合があります。歯磨きがしづらい場所に生えているので、一度罹患すると何度も繰り返しやすいです。虫歯になってしまった場合には抜歯処置をすることをおすすめします。

親知らずの抜歯の際に気を付けること

抜歯後に、痛みや腫れ、口が開かないなどの症状が1週間以上続く場合は受診してください。傷口から神経や骨に菌が入ってしまうことがあります。(特の親知らずが横向きに埋まっている場合には注意が必要です。)
他にも、下あご神経の麻痺などが起こることがあります。難しい生え方をしている親知らずの場合は、歯科口腔外科にて口腔外科専門医に抜歯治療をしてもらったいましょう。

また、妊娠中の場合も注意が必要です。局所麻酔自体は母体に影響はありませんが、痛み止め、炎症止めなどの影響は考えられます。治療自体の精神的負担を考えても、可能ならば妊娠中は親知らずの治療は避けるのがおすすめです。(安定期に入ってからがいいかと思います。)
妊娠予定のある人は特に、口内ケアと虫歯に気を付けましょう。

親知らずまとめ

親知らずは歯のお手入れがきちんとできていて、噛み合わせに影響しない場合は無理に抜歯をしなくても大丈夫です。入れ歯や再生治療で将来役に立つこともあります。しかし虫歯リスクが高い場合には、口内環境を良好に保つために抜歯をおすすめします。